こんにちは、ALUです。
学生時代は友達なんて全くいないに等しかったALUです。
冒頭からどんな虚しい自己紹介ですか。
自分で言ってて悲しくなったので、これにて終了です。
お疲れさまでした。
嘘です。
この記事を見てくれている方は学生さんがほとんどだと思います。
この時期、どうしてもやってくるのがクラス替えという闇ですよね…
そのクラス替えが最悪だった場合、考えただけでも学校に行きたくないですよね!
そこで今回はそもそもクラス替えに法則性があるのか。
また、クラス替えをした結果最悪だった時の対処法を3つほど紹介したいと思います!
それでは見ていきましょう!
クラス替えの法則は?
まず、皆さんもクラス替えについて一度は法則があるかどうか考えたことはあるでしょう!
結論をまずいいましょう!
クラス替えなんてものはランダムではない!
教師たちによる意図的に仕組まれた変更な訳です!
すごく嫌味な言い方をしましたが、紛れもない事実です。
論理的な理由を一つ言いましょう!
学校のイベントをいくつか想像してみてください。
色々ありますよね。
運動会、音楽会、修学旅行…
上げればまだまだ、出てくるものです!
このイベントたちが何の関係があるのかと思う人もいるでしょう!
めちゃくちゃ関係あります。
例えば、運動会を例に説明してみましょう!
運動神経の良い生徒だけを固めてしまったら、最初から優勝クラスなんて決まってしまいます。
音楽会でもそうです。
ピアノが一人も弾けないクラスがあれば不戦敗で終わります。
そうなれば、全員で猿のおもちゃのようにタンバリンなり、カスタネットを叩くしかなくなります!
それは残酷ですよね…
そういった事故がランダムだと起き得るのです。
だからクラスを決めるときは必ず「バランス」を重視しているのです!
リーダー的存在が多すぎないように、いじめっ子といじめられてしまった子が同じクラスにならないような配慮もされています。
そのため、生徒の間で仲がいいという理由では中々、同じクラスになるのは難しいようです!
だからといって、クラス替えした結果最悪だった場合に納得なんてできませんよね!
そのために僕ALUが自身の体験談から自信をもってできる対処法を3つ紹介します。
クラス替えが最悪だった時の対処法3選
さっそく、クラス替えが最悪だった場合の対処法を教えていきましょう!
と言いたいところですが、その前に心得ておいてほしいことがあります!
それは…
クラスが全てでないということです!
なんなら、学校ですら全てではないのです。
社会に出れば嫌なヤツなんて腐るほどいます!
だからといって我慢せず、自分に合う居場所を見つけてしまえば勝ちなのです。
どうしても、居場所がなくて困っている人は僕も友達がいないので友達になってください。
Twitterをフォローして、絡んでくれたら絶対に返信します!
そんな僕の友達いない事情は置いておいて、さっさと本題に戻りましょう!
気の合うクラスメイトを一人見つける
対処法1つ目が気の合うクラスメイトを一人見つけるということです!
一人でいいです。
クラスに30人くらいいたら、運が良ければ一人くらい合う人がいるかもしれません。
もし、見つけたら個人的に仲良くなって学校以外の場所でも遊んでみましょう!
そうすれば、学校でもその友達と会うのが楽しくなる可能性あります!
クラスにそもそもこだわらない
2つ目ですが、見出しの冒頭でも言いましたがクラスなんかにこだわらないというのはかなり重要な考え方です。
別に学校が全てじゃないし。
そもそもクラス替えが最悪だと思ったということは、クラス替えする前は仲のいい友達がいたということです!
つまり、クラスの外に遊びに行けば良いのです!
どうせクラスの中にいる間なんて、授業中だけですからね。
授業中なんて周りの人と絡む機会は少ないわけですから、そんな短い時間に自分の神経を使うのはもったいないのでクラスにとらわれない楽しいスクールライフを送ってください!
学校に行かない
3つ目ですが、これは最終手段だが効果絶大な方法です!
学校に行かないということです。
何度も言っていますが、学校が全てじゃないんです。
学校をよく社会の縮図と表現する人がいますが、違います!
社会は学校なんかよりもっと自由です!
僕が学校を表現するのであれば…
「日帰りの牢獄」ですね。
毎日、同じ時間に通学して同じ分数授業して…
全員同じ制服で…
だけど家には帰れる!
控えめに言って、牢獄がいいところでしょう!
学生の皆さん安心してください!
社会はもっと自由です。
学校なんかに行かなくても、やっていける世の中です!
もし本当に救いがほしいのであれば、何でも相談に乗るのでTwitterでもブログのコメント欄でも話しかけてくださいね!
いかがだったでしょうか?
今回は学校のクラス替えについて法則性があるのか。
最悪だった場合の対処法を3つ伝授しました。
他にも伝えたいことはたくさんあるのですが、また別の記事で伝えようと思います!
これからもこのブログでは、ブログでの稼ぎ方やプログラミングなどをメインにどんどん記事を更新していきます!
コメント、リクエストなどありましたら是非、Twitterのフォローもお願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ALUでした。