こんにちは、ALUです。
社会人になりクレジットカードを作ったことで、色んな意味で人生の勉強をしてきた者です!
この記事を見てくれている人は新社会人になってクレジットカードを作ろうと思っている人でしょう。
そこで悩むのが、クレジットカードを作る際のステータスや枚数についてですよね!
気持ちはめちゃくちゃわかります。
僕も悩みました。
どのクレジットカードがいいのか、どの国際ブランドを選ぶべきなのか、そのあたりも含めて詳しく解説していくのでしっかりと見てください!
冒頭であまり、長くしても仕方ないのでさっさと解説していきましょう!
新社会人のクレジットカードを作る際のステータスはどうするべき?
新社会人になると作った方が良いか迷うのがクレジットカードですよね!
まず、作った方が良いかどうかはについては作った方がいいです。
理由は下の記事で解説しているので見てください。
こんにちは、ALUです。社会人になってからクレジットカードを3枚は作って良くも悪くも様々な経験をした者です! この記事を見てくれている人はクレジットカードをまだ持っていない人が多いのでしょうか?新社[…]
クレジットカードの必要性を理解していただいたところで、まずはどの国際ブランドで作るのかを決めていきましょう!
では国際ブランドとは何なのでしょうか?
一度は聞いたことがあると思います。
例えば、VISAやMasterCard、JCBなどです。
では実際に国際ブランドはどれがいいのでしょうか?
僕の経験上はVISAを優先して作っておけば、安心でしょう!
海外でも普通に使えるお店が多いので、VISAで良いと思います。
2番目におすすめするのは、MasterCardですね!
これに関してはMasterCardをおすすめしているのはあるんですが、正確には「楽天カード」をおすすめします!
その理由は、今からお話するステータスに大きく関わってくるからです!
さて、本題のクレジットカードを作る際のステータスをどうしたらいいかについて説明しますね!
まずクレジットカードを作る際には自分のステータスを審査のために記入しなくてはいけません。
例えば、名前、住所、年齢、職業等ですね。
そこで新社会人はなんて書いたら良いのでしょうか?
基本的には正直に書きましょう!
職業もまだ、入社前ならバイト先だったりなしでも良いでしょう。
収入もお小遣いだったりで申請しましょう!
それで審査が通るかはわかりません。
ただ、原則は過去に借金や延滞をするなどをしてCICの情報に傷がついていなければ、問題ないです。
そこで先程もおすすめした「楽天カード」は審査がめちゃくちゃ通りやすくて有名なので学生にも新社会人にもかなりおすすめです。
楽天ポイントはもちろん付きますし、楽天ペイとの連携もとれるのでかなり便利でしょう!
もちろん僕も持っています!
では、続いてクレジットカードを何枚作るべきかについて説明します。
新社会人のクレジットカードの枚数は何枚が理想?
新社会人のクレジットカードの必要枚数についてですが、結論を先に言うと1枚で十分です!
もちろん2枚以上あるからダメ!ってわけでもありません。
では、なぜ1枚が良いのでしょうか?
答えはクレジットカードのシステムに慣れていないからです!
どういう意味かと言うと、クレジットカードは後払いなわけです。
使いすぎてしまったり、リボ払いや分割払いがどんなものなのか知識が薄かったり管理に慣れていない状態で複数枚持つのはかなり危険なわけです。
そのため、最初は慣れるために1枚で十分でしょう!
では、2枚目以降はいつ作れば良いのでしょうか?
極論、自分が慣れたと思ってからでいいと思います。
クレジットカードは使い方によっては、すごく便利で緊急の際には手を差し伸べてくれたり、お財布の中身を軽くしてくれたりメリットも多いのです!
しかし、逆もあり得るということも知っておいてください!
リボ払い、延滞金、様々なことで苦しむ可能性があるということです。
ちなみにこのデメリットで苦しんだのは僕ALU自身の話でもあります。
その話はまた、お話しようと思います!
今回は新社会人がクレジットカードを作る際にステータスをどのようにしたらいいか、クレジットカードを作る枚数について説明してきました。
クレジットカードは便利な半面、使い方によっては自分の首を締める可能性があります。
それを理解した上できちんと使ったほうが良いと思います。
今回の内容をまとめると…
・新入社員が持つべきクレジットカードの枚数は1枚!
・使い方で便利にもなるし、自分の首を締める可能性もある!
これからもこのブログでは、ブログでの稼ぎ方やプログラミングなどをメインにどんどん記事を更新していきます!
コメント、リクエストなどありましたら是非、Twitterのフォローもお願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ALUでした。