こんにちは、ALUです。
社会人になってからクレジットカードを3枚は作って良くも悪くも様々な経験をした者です!
この記事を見てくれている人はクレジットカードをまだ持っていない人が多いのでしょうか?
新社会人としてクレジットカードを持とうと考えているけど、いつ頃に作っておいたほうが良いのでしょうか?
今回はそんな悩みを丁寧に解説していくので、ぜひ見てくださいね。
それでは早速、見ていきましょう!
新社会人にクレジットカードって必要?
クレジットカードを新社会人になっていつのタイミングで作ったら、いいかわからない!
っていうのが今回の悩みなわけですが、そもそもクレジットカードって新社会人に必要なんですかね?
結論から言います!
必要です。
理由は今から説明していくので、焦らないでください。
まず、このキャッシュレス化した社会においてクレジットカードを持っていないということは社会において行かれる可能性が非常に高いということを念頭に置いてください!
別にないと生活ができないわけではありませんが、あった方が良いです。
では、どんな場面でおいて行かれる可能性があるのでしょうか?
まず、消費税が現時点で10%で現金で支払わないだけで8%になるんですよ?
2%はかなり大きいです!
この消費税について少しでも得ができるのは大きいですね!
2つ目ですが、社会人になると高額なものを購入することが少なくありません。
例えば時計、スーツなど必要なものだけでも言い出せば切りがありません。
それを毎度、現金で支払うのはちょっとリスキーですよね。
落とした時を考えると、怖いです。
クレジットカードはアプリから止めたり、すぐに電話で対応できるので良いですよ!
3つ目ですが、海外に行くことも増えていきます。
そうすれば現金を毎回、現地のお金に両替してから買い物するのはスマートではないですよね!
僕自身もクレジットカードのおかげで海外では非常に助かった思いが強いです!
それは機会があれば、お話します。
どうしても気になる人はコメントや、Twitterでリプください!
最後は単純にかっこいいからです!
すごく良くないですか?笑
ふざけた理由かと思うかもしれませんが、超絶重要です。
女性とデートする機会にお会計でクレジットカードですぐに支払う人と、現金でジャラジャラ払う人のどちらが印象が良いかは明白ですね!
僕も女性と出かける際は…
そんな機会ねぇわ!笑
クレジットカードがどのくらいの枚数が必要なのかについては下の記事で解説しているので、見てくださいね。
こんにちは、ALUです。社会人になりクレジットカードを作ったことで、色んな意味で人生の勉強をしてきた者です! この記事を見てくれている人は新社会人になってクレジットカードを作ろうと思っている人でしょう。[…]
これで新社会人にクレジットカードが必要だということをご理解いただけたでしょうか?
ご理解いただけたところで、本題のクレジットカードを作るタイミングについてお話しましょう!
新社会人がクレジットカードを作るタイミングはいつ?
新社会人がクレジットカードを作るタイミングはいつが良いのでしょうか?
まずは結論から言いますね。
タイミングは結論、いつでも良いです!
は?
答えになっていないということで怒られそうですね。
まぁ、順に説明していきます。
入社してすぐに作らないといけないものではないということを言いたいです!
まずは僕の経験談からお話します。
僕がクレジットカードを作ったきっかけは学生の頃、留学でした!
海外ではクレジットカードがないと不便であるということを聞き、出発に間に合うように作った覚えがあります。
何が言いたいかと言うと、きっかけがあったタイミングで作ればいいと思います。
ただ、女性とのデートや高額なものを購入するというのは唐突に訪れます。
なので今からクレジットカードを作ろうか悩んでいる方はなるべく早めに作ったほうが良いと思います!
社会人だから必要というよりは、念の為作っておけば何があっても大丈夫だ!って考えの方が正しいかもしれません。
新社会人がクレジットカードを作るタイミングのまとめ
今回は新社会人がクレジットカードを作るタイミングについていつがいいのか、解説してみました。
新社会人向けに記事を書きましたが、別に新社会人でもすでに社会人の人でも関係ないです!
なんなら学生でもきっかけがあれば、念の為作っておいたほうがいいでしょう。
このブログをきっかけにしてくれたら、ALUは泣いて喜びます!
今回の記事をまとめると…
・キャッシュレス化を促進している世の中なのでクレカはあった方が良い。
・高額なものを購入する時に便利でリスクが少ない。
・海外旅行に行くときには必須。
・クレカで支払うとスマートでかっこいい。★クレジットカードを作るタイミング
・クレカを作るタイミングはいつでもいい。
・念の為作っておいたほうが安心なので、悩んでいるなら作った方が良い
これからもこのブログでは、ブログでの稼ぎ方やプログラミングなどをメインにどんどん記事を更新していきます!
コメント、リクエストなどありましたら是非、Twitterのフォローもお願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ALUでした。