こんにちは、ALUです。
SEO対策のためにブログの表示速度に徹底的に拘ってきた者です。
この記事を見に来てくれたということはブログやウェブサイトの表示速度に対してお悩みの人たちでしょう。
「SEO対策のためにサイトの表示速度がかなり重要なことはわかっているんだけど…」っていう人が多いのではないでしょうか?
そんな人のために、今回はサイトの表示速度を爆上げする方法を記載していきます!
結論から言います!
まず、ウェブやプログラミングに対する知識がないと表示速度を上げるのは簡単ではありません。
むしろ、かなり難しいです!
なので、ウェブやプログラミングの知識のない人でも行えるような対策をきちんと用意させていただきました。
これから説明する内容だけ実行していただくだけでもかなり表示速度は変わります!
ちなみに、僕のサイトは3.4秒も早くなりました!
では、実際に詳細を見ていきましょう。
ウェブサイトやブログで表示速度を測定する方法
まずはブログやウェブサイトの速度を早くする前に今現状の速度を知らないといけませんよね。
表示速度を知るには「PageSpeed Insights」というツールを使いましょう!
無料でかつ、Googleが公式で出しているツールです。
しかもこのツールは速度を測定するだけでなく、改善点まで指摘してくれるので何をしたらいいかわかります!
僕は数ある測定ツールの中でこの「PageSpeed Insights」しか使っていません。
ログインなどの登録自体も不要なので、かなりおすすめです!
さてさて、このツールの使い方ですがめちゃくちゃ簡単です。
上の検索窓に調べたいURLを入力するだけです。
そうすれば、評価されるのでわかりやすいかと思います!
まずは、この「PageSpeed Insights」の基準や見方について説明しなくてはいけませんね。
まずは上の画像の検索窓に速度を測りたいウェブサイトのURLを入力します。
そうして分析ボタンをクリックすると…
このようにスコアが表示されます。
タブでモバイルとパソコンで切り替えられるようになっているので、それぞれの速度を見ていけばいいと思います!
PageSpeed Insightsはどこを見ればいいの?
PageSpeed Insightsは無料で使えて、対象のURLを貼るだけなのでめちゃくちゃ簡単で便利です。
しかし、いざ評価をしてもらったとしても何を直したらいいのかわからなければ意味がありませんよね?
そこでどこを確認して、直すのがいいのかを説明していこうと思います!
直す場所を確認するには以下の画像の場所を見てください。
画像のように「改善できる項目」を見てください。
この項目を改善すると表示速度が早くなります。
なので、実際のところスコア自体はそこまで重要視しなくてもいいです!
むしろ、スコアというのは安定して同じ数字が出るわけではないので気にしなくていいです!
スコア自体は3Gの速度でどのくらいの速度が出るのかを検証しているだけなので、現在の4Gがメインのこのご時世ではあまり意味ありません。
それよりは「改善できる項目」を見て少しでも速度などを改善できる方が重要です。
ここからはどのように項目を改善していくのかを見ていきましょう。
表示速度を改善する方法
実際に表示速度を改善するに当たって、重要なことがいくつかあります。
まず大きく分けて3つです!
- サーバー
- プラグイン
- テーマ
一番手っ取り早いのはテーマをまるごと変えてしまうのが一番いいでしょうね。
しかし予算的な意味も含めて、「テーマを変えるのはちょっと…」
という人もいるでしょう!
よって、テーマを変えること無くサーバーやプラグインで対応できる部分を順を追って説明していきます。
もちろん、金銭的にも余裕がある人のためにもおすすめのテーマをお伝えするので、最後まで読んでくださいね!
おすすめのサーバー
おすすめのサーバーとしてまず、提案したいのは「XSERVER(エックスサーバー)」です。
このサーバーはとにかく安定していて、スピードも早く、そこまで料金も高くないためかなりおすすめです!
僕自身も使っていますし、副業を目的としている人の多くの人はエックスサーバーを使用しています。
ブログを運営していく上で、無料ブログと有料ブログでは最終的に天地の差のような収入の差が生まれるので、是非サーバーは有料でしっかりしたサーバーを契約することをおすすめします。
詳しいことは下の記事で説明していますので、是非見てください!
こんにちは、ALUです。他のブログでブログを収益化してから2ヶ月で5000円の壁を超えた者です。 この記事を読もうとしてくれている人はブログを始めようとしている人が多いのではないでしょうか?でも、何[…]
おすすめのプラグイン
続いて、おすすめのプラグインですね!
表示速度を上げるのに必要なプラグインで僕が入れているのは一つだけです。
それは「EWWW Image Optimizer」です。
下のPageSpeed Insightsの画像でもあるように「次世代フォーマットでの画像の配信」と「適切なサイズの画像」、「効率的な画像のフォーマット」という点を全て改善できるのが、このプラグインです。
簡単に言うと、JPEGやPNGでももちろん画像としては表示が可能なのですが、それでは次世代フォーマットとして対応していないという判断になるため、他の拡張子に変える必要があります。
詳しいことは別の記事でお話しようと思います。
このプラグインを適用させたところ、結果はこのようになりました!
改善できる項目を見てください。
画像に関しての項目が全てなくなりました!
これがこのプラグインの力です。
やらない理由がないので、適応させておきましょう。
おすすめのテーマ
最後におすすめのテーマについてですが、これはぶっちぎりでTHE THORを(ザ・トール)です!
これに関しては本当にすごいです!
SEOの内部対策に特化したテーマのため、このテーマさえあればプラグインが他に不要なのではないかと思うほどです。
実際に、他のSEOに大きく関わるプラグインを入れてしまうとかえって速度が落ちてしまうなどのことが起きるとのことです。
僕が実際になんのプラグインを入れているのかも含めて、また説明します。
最後にこれだけのことをしたことによって、どれだけ成果が変わったのかを見ていきましょう!
上の画像はSimplicityというテーマの際のスコアです!
決して高くなく、むしろ低いほうです。
しかしTHE THORにしてからは一気にスコアが上がりました。
Simplicity | THE THOR | |
スコア | 45 | 87 |
結果としてはかなり上がりましたね。
僕が今回紹介した方法でどのくらいSEO全体に影響があるのかはわかりませんが、この表示速度がスマホでもそれなりの速度が出ることはSEOでも重要であることは広く認知されています。
そのため、やらないよりは絶対にやった方がいいでしょう!
これからもブログのことや副業のことについて2020年にもなったのでどんどん更新で書いていくので、ぜひぜひ見てください。
Twitterのフォローもお願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ALUでした。