こんにちは、ALUです。
寝ている時間以外は基本的にブログのことを考えている者です。
この記事を見てくれているということは、SEO対策にかなり悩んでいる人が多いのではないのでしょうか?
もしくは、僕のブログからリンクで飛んでくれた人もいるのではないでしょうか?
こんにちは、ALUです。他のブログで5,000円の壁を2ヶ月で超えた実績があるものです。 この記事を読もうとしてくれている人はブログを書いたり、企業でマーケティングを任されている人が多いのではないでしょうか[…]
では今回はサイトマップを設定することに何の意味があるのかわからないと思っている人のために詳しく解説していきましょう。
簡単に結論から説明します。
これはUX(ユーザーエクスペリエンス)だけでなく、Googleから早い段階で記事の更新を認識してもらえるという機能もあります。
つまり、これをしておくことでユーザーと検索エンジンの両方から高評価をもらえるブログになるわけです!
やらない理由はないですよね?
それではまずはサイトマップとは何なのか、どんな種類があるのかから説明していきます。
サイトマップのXMLとHTMLの違いは?
まず、サイトマップとは何なのかから説明していきます。
先程も説明しましたが、ここではより詳しく説明していきますね。
サイトマップには2種類存在します。
それはXMLサイトマップとHTMLサイトマップの2種類です!
そしてサイトマップ自体は別にやらなくても、特にブログそのものに影響はないのです。
しかしやるのと、やらないのとではSEOに大きく差が出ます。
まずはサイトマップの種類から見ていきましょう。
XMLサイトマップとは
まずXMLサイトマップについてですが、こちらは検索エンジンに対して行う対策のようなイメージで大丈夫です。
ユーザーに直接関係するわけではないので、目に見えてわかるものではありません。
しかしこれを行うことで、より早く検索エンジンに記事として認識されるので結果的にSEO対策として有効になってきます。
詳しい設定方法は後ほど説明していきます。
先程も話したとおり、XMLサイトマップはユーザーが目にすることはありません。
しかし、メリットは大きなものがあります。
詳しく説明すると、クローラーと呼ばれるロボットがGoogleの検索エンジンの中を徘徊しています。
そのロボットに新しいページの存在をいち早く気づかせてあげるのがXMLサイトマップの役割です。
早く検索エンジンに気づいてもらえれば、早く記事を評価してもらえます。
そうすれば、結果的にSEO対策になるわけですね。
設定していない人は是非、XMLサイトマップを作っておきましょう。
HTMLサイトマップとは
続いて、HTMLサイトマップについてです。
このHTMLサイトマップは目に見えてわかるものです。
HTMLサイトマップを設定することで、名前の通り自分のサイトを案内するような地図のようなものが作れるようになるわけです!
そうすることによって、ユーザビリティが向上するのでSEO対策ができます。
この僕のブログでも適用されているのが下の画像からわかります。
こんな感じでサイトマップはリンクとして設定してあります!
それをクリックすると…
このようにサイト内の全ての記事を表示してくれてカテゴリーごとに分けてくれるので、見やすくなるのでユーザビリティもかなり向上します。
それだけではなく、全てが内部リンクになるのでこれもSEO対策になります!
なのでこのHTMLサイトマップも必ず設定しておいたほうがいいでしょう。
ワードプレスでサイトマップを作る方法は?
さて本題のワードプレスでサイトマップを作る方法を紹介していきましょう。
サイトマップの作成方法として僕が実際にやっている方法だけでなく、おすすめしている方法も紹介していきます。
まずはXMLサイトマップから見ていきましょう。
XMLサイトマップの作り方
まずはXMLサイトマップを作る際はプラグインを使いましょう!
XMLサイトマップは自動作成と手動作成がありますが、手動作成だと記事を更新するたびに自分で設定をしなくてはいけないのでかなり面倒です。
そのため、今回は自動作成のためのプラグインを紹介していきます。
どのプラグインを使うかというと、「Google XML Sitemaps」というプラグインを使っていきましょう!
このプラグインはめちゃくちゃ簡単にXMLサイトマップを作れるので、使わない理由がありません。
今回このGoogle XML Sitemapsを使う理由としては、サイトマップを作成するときの内容がGoogleが推奨する内容に沿っています!
そのため、このプラグインを使うので、使い方については以下の記事で説明していきます。
こんにちは、ALUです。ブログを収益化してから2ヶ月で5000円の壁を超えた者です。 今回は前回に引き続き、XMLサイトマップについてお話していきたいと思います!前回はHTMLサイトマップとXMLサ[…]
このプラグインによるXMLサイトマップの対策はかなりおすすめで、僕もやっている方法です!
HTMLサイトマップの作り方
続いてHTMLサイトマップの作り方についてですが、僕はこちらに関してはやっていません!
正確に言うと、対策はしているのですがプラグインとかは使っていません。
僕が使っているテンプレートである「THE THOR」にその機能が最初からついているので、プラグインを入れる必要がなくなっているというのが、回答になります。
そこで、僕が使っているテンプレートを使っていない人でもHTMLサイトマップを使用できるようにおすすめのプラグインを紹介します!
僕がおすすめするプラグインは「PS Auto Sitemap」というものです!
これを使うことで、新しい記事が更新されても自動でサイトマップとして追加されていくというのが大きなメリットです。
作り方については以下の記事で説明していきます。
作成中…
いかがだったでしょうか?
今回はサイトマップについて説明していきました。
サイトマップ自体にはXMLサイトマップとHTMLサイトマップの2種類あり、そのサイトマップがSEOに対していかに重要かわかりましたでしょうか?
これからもSEO対策において、手当り次第試せることは徹底的に試していこうと思います!
これからもこのブログでは、ブログでの稼ぎ方や副業のことをメインにどんどん記事を更新していくので、ぜひぜひこれからも見てください。
Twitterのフォローもお願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ALUでした。